![]() |
![]() |
...以上が「MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸」のコンセプトであり、東北支援の一環と考えてます。今後、東北地方を中心にジェットリンクの視点から別注およびセレクトした各地の銘品をリリースさせていただく所存です。震災の記憶を忘れないでください、そして東北の良い品をお買い求めください。皆様からの売上げで再びジェットリンクが東北から買付けします。どうぞ皆様のご声援を宜しくお願い致します。※ぜひ皆様のSNS(Instagram、Facebook、Twitter)からもご紹介ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
製造: 青森県津軽ねぷた村 / 長谷川優志 名称: 長谷川辰雄型りんごベレー帽こけし 寸法: 6寸(約18cm)、4寸(約12cm) 品質: 素材: イタヤカエデ 頭部: 津軽りんごのベレー帽仕様(※着脱可) 胴体: 長谷川辰雄・黄胴赤帯型 ロウ挽き: 薄め仕上げ / Low wax 日本製 / Made in Japan 限定数量: 各10個/各No.入り 頒布価格: 参考商品 ![]() ※註一) 一点一点がこけし工人による手作り品のため、全てのこけしは表情および形体が異なります。返品・交換はご遠慮願います。以上をご理解いただいた上で、ご注文をお願い致します。 ※註二) 同じく手作り品のため商品数に限りがありますので、お一人様1セットまでのご注文(4寸&6寸の合計2本まで)でお願いいたします。 |
![]() |
「MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸」 2013年秋の新作は、青森県の大鰐(おおわに)地方および温湯(ぬるゆ)地方を中心に古くから伝統として受け継がれてきた郷土玩具の津軽系こけしを紹介します。津軽こけしを代表する意匠の一つである「佐々木金次郎型こけし」(金次郎弟・長谷川辰雄描彩)をお孫さんにあたる長谷川優志さんに製作いただきました。今回はジェットリンク別注デザインとして、こけしの頭部に 「津軽りんごのベレー帽」 をかぶせました。林檎の帽子は取り外し可能ですので、他のこけしに合わせたりとご自由にお楽しみいただけます。懐かしさの中にも新しさを感じさせるジェットリンクの郷土玩具をお楽しみください。 |
【全ての子が違った表情です】 今回は、こけし作者の長谷川優志工人に全てのこけしたち総勢20人を違った表情で作っていただきました。ニンマリ笑顔の子もいれば、中には困り顔の子もいたりします(笑)どの子達が皆さんのお家へドナドナ〜♪と嫁いで行くのでしょうか?...皆さんの元に届くまでのお楽しみです。どうぞ可愛がってあげてくださいね。 |
![]() |
【津軽りんごのベレー帽?】 今回はジェットリンク別注デザインとして、こけしの頭部に 「津軽りんごのベレー帽」 をかぶせてもらいました。普段から独楽(コマ)の製作を得意とされている長谷川優志さんの繊細で丁寧な手仕事によって、帽子の内側(リンゴの果肉)まで丁寧に仕上げられております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
(左)長谷川優志作6寸、(中)父・長谷川健三作4寸・参考商品、(右)祖父・長谷川辰雄作6寸・参考商品 【黄胴・赤帯こけしって?】 津軽系こけしではメジャーなデザインの「佐々木金次郎型こけし」(金次郎弟・長谷川辰雄描彩)です。古津軽の木おぼこ、長おぼこがベースとなっており、黄色い胴体に赤い帯を締めた意匠から ”黄胴赤帯こけし” とJETLINKでは呼称しています。長谷川辰雄、島津彦三郎、佐々木金次郎など古津軽のこけし作者を始めとして、それに続く佐々木金一郎、新山久一、入間誠吾、近年では長谷川健三、長谷川優志、島津誠一、今晃などの現役工人に伝統として受け継がれ現在も製作されてます。”黄胴赤帯こけし” のデザインの起源を遡ると、明治後期に津軽の大鰐(おおわに)地方にて、鳴子の名工と呼ばれた大沼岩蔵を始めとする木地師たちが木地技法の指導に訪れた記録が存在することや、大正中期に鳴子温泉で流行した黄色く塗られた胴体の ”黄鳴子時代のこけし” の影響など、鳴子こけしの存在が大きいと考えられております。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
こけしの材料となった原木は、現在でも呼吸をして生きています。 こけしは時間の経過と共に、木肌が濃い飴色(アメ色)に変化、ロウ掛けしてある表面は独特のツヤが増し、天然素材である木地製品特有の経年変化をお楽しみいただけます。 定期的に 「乾いた布」 (綿手袋など)で優しく拭いてあげますと、より一層のツヤと愛着が増してきますので、どうぞ可愛がってあげてください。 (※濡れた手で触ったり、日光&蛍光灯などの紫外線、湿気の多い場所&極度に乾燥した場所はお避けください) (※表面のロウが白化した場合は、ヘアドライヤー等で優しく暖めてあげると元の状態に戻ります) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
※「ジェットリンクの民芸」 の商品は、熟練したプロの職人が、ひとつひとつの商品を丁寧に手作りで製作しています。 これらの商品は機械で量産されることなく、全てが手作業での製作になるため、実際の商品が見本写真と異なる場合があります。 また個体によっては稀に 「塗料のはみ出し」 や 「塗料のムラ」 などが生じる場合もありますが、これは全ての商品がハンドメイドで製作された、世界に二つと無い一点物の証です。 以上をご了承お願い致します。 ご自分だけの贅沢な逸品としてお楽しみいただけましたら幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
工人 / 長谷川優志 (はせがわまさし) 系統 / 津軽系温湯亜系 師匠 / 長谷川健三 経歴 / 長谷川健三の長男。平成16年6月に木地修行を開始。平成20年12月よりこけしを製作。現在、継承しているこけしの主な型(意匠)は、祖父の長谷川辰雄型、島津彦三郎型、三上文蔵型、村井福太郎型、福原英次郎型など、古津軽のこけしを中心に30型近くにも及ぶレパートリーを持つ。 |
![]() |
![]() 「木おぼこ・今晃」-今晃こけし図譜- |
![]() |
![]() |